駒込での虫歯治療は『駒込駅前歯科クリニック・矯正歯科』

虫歯は、歯を失う2大要因の一つです。駒込駅前歯科クリニック・矯正歯科の虫歯治療を具体的にわかりやすく、ご紹介します。

虫歯治療の特徴

・【痛み】が少ない
・【歯を削る量】が少ない
・【歯の神経】をできるだけ残す

具体的に、どんな虫歯治療でそれを実現していますか?

・処置前、歯茎に麻酔を塗る
・ほぼ痛みを感じない歯科医院用で最も細い麻酔針
体温に近い温度に温めた麻酔液
・虫歯部分を薬剤で可視化するため、削る量が最小限ぴったり
・虫歯を削らずに、虫歯菌を殺菌する治療法
・重度な虫歯を、抜歯せずに残すエクストリュージョン法
など。

できるだけ自分の歯を残して、自分の歯で食事を楽しみたい」考え、とても賛成です。 一緒に虫歯を治療していきましょう。

虫歯を治療する歯医者の内観

虫歯の進行度合5つと治療方法について

C0:経過観察

「初期虫歯」の段階で、自覚症状はなく、検診などで発見されることが多くなります。
まだ、歯に穴は開いていませんが、歯の表面が酸に溶かされ、ツヤが無くなっています。
表面が濁ったり、ざらざらしたりしています。
この段階は定期的な「経過観察」を行います。
初期虫歯の段階であれば、「フッ素塗布」を行って再石灰化を促し、丁寧なプラークコントロールを行いましょう。

C1:経過観察 または 詰め物(レジン)で治療

「エナメル質」の虫歯の段階で、歯の表面のエナメル質の狭い範囲に小さな穴が開くことがあります。
この段階でも自覚症状はほとんどなく、痛みやしみる感じはありません。
そのため、この段階でも自分で気づくことが少なく、定期検診などで発見されることが多いです。

●治療内容
経過観察ではなく、治療が必要になると、虫歯の部分を削って白い歯科用プラスチックで詰め物をします。
虫歯が小さく、表面だけの場合には、麻酔をせずに削って詰めることも可能です。
この治療の場合には、1回の治療で終了することも多いです。
この段階で早期に治療を受けることで削る量を最小限に抑えることができます。

●治療方法
 ・白い詰め物(CR[コンポジットレジン])
 ・フッ素

駒込駅前歯科クリニックが考えている、虫歯の進行度合いの図

C2:詰め物(インレー)で治療

●症状
 ・冷たいものがしみる
 ・甘いものがしみる

エナメル質の内部まで虫歯が進行して、象牙質まで達すると、冷たいもの・甘い物がしみる自覚症状が出てきます。
象牙質はやわらかく、エナメル質より進行が早いため、できるだけ早く治療することが大切です。

●治療内容
治療は虫歯部分を削り、「白い詰め物」か「部分的な被せ物」をすることもあります。
麻酔をしてから治療をすることが多くなります。

●治療方法
 ・白い詰め物(CR[コンポジットレジン])
 ・部分的な被せ物(インレー)

白い詰め物の場合には、1回の治療で終了することが多いです。
部分的な被せ物の場合には、型取りをして次回被せ物をつけるため、基本的に2回の治療で終了することが多いです。

C3:被せ物(クラウン)で治療

●症状
 ・熱いものがしみる
 ・何もしなくても痛い

虫歯が進行して、神経にまで達して炎症を引き起こしている状態です。
穴が開いている部分より、内部で虫歯が広がっていることもあります。
この段階になると、熱い物がしみるだけでなく、何もしていなくてもズキズキ痛みが出ることがあります。
そのまま、放置していると夜に痛みが出て眠れないことも。
できるだけ早めに受診して治療を開始しましょう。

●治療方法
 ・神経の治療(根の治療)
 ・土台を築造(コア)
 ・被せ物の作製(クラウン)

炎症が起きている部分が神経に近いと、神経を抜く治療が必要なことがあります。
根の中がきれいになるまで消毒を繰り返すため、消毒だけで数回通院が必要です。
根の治療が終わって、土台を作製するための型取りをします。
土台ができたら、土台をつけて形を整えて、被せ物の型取りをして、次回被せ物を装着します。

C4:抜歯

●症状
 ・神経が死んで痛みが出なくなっている

歯ぐきの上の部分がほとんどなくなり、歯が崩れた末期の状態です。
長期間、虫歯を放置した結果、神経が死んでしまい、痛みを感じなくなっています。
ただし、この段階で放置すると、神経が出てしまい、細菌感染すると根の先に膿がたまって痛みが出ることがあります。
この状態になると、歯を残すことが口全体に悪い影響を広げていく場合もあり、抜歯をすることも検討していきます。

●治療方法
 ・ブリッジ
 ・入れ歯
 ・インプラント

抜歯をして、歯を失った時の治療方法は「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」です。
それぞれの治療にメリット・デメリットがあるため、その比較を説明させていただき、治療を選択していただきます。

虫歯は早期発見・早期治療が大切

歯医者さんが虫歯を説明している

歯は、失ってからその重要性に気づく方が多いといわれています。
歯を失うことで一番影響を受けるのは、「食事」ではないでしょうか。
よく噛んで、食事を楽しめることは、健康な身体と心に大切なことです。

いくつになってもしっかり噛めるということは、あたりまえのようで簡単なことではありません。
歯を失うとしっかり噛むことができるだけでなく、発音する時に変化が出るため、会話がしにくくなります。

また、多くの歯を失ってしまうと顔の表情が変わってしまうことも。
しっかりと噛むことができないと、顔の筋肉も衰えてしまいます。
そして、脳に伝わる刺激も弱くなり、認知症のリスクが高くなるといわれています。

このようにならないために、定期的に検診を受けましょう。
不具合が出ないように、ケアをして、歯を健康に長持ちさせましょう。

痛みが出た時には進行しています

日頃、定期検診を受けていないと、痛みが出てから歯科医院に来院します。
しかし、痛みが出るころには、虫歯はかなり進行しています。

多くの歯を削って治療しなければいけないため、歯の寿命が縮まってしまうこともあります。

定期的に検診を受診していると、初期虫歯の段階で発見でき、フッ素やプラークコントロールで対処できる段階です。
虫歯で歯を削るリスクを軽減できるので、歯を長持ちさせることにつながります。

虫歯になりやすい、再発しやすい人の特徴

  • 間食や1日3食以上の食事で、食事と食事の間隔が短い
  • 唾液が少なく、お口が渇きやすい
  • 甘い食べ物をよく飲食する
  • 寝る前に歯磨きをしないことがある
  • スポーツドリンクや清涼飲料水をよく飲む
  • 歯ブラシだけで、デンタルフロスや歯間ブラシを使用していない
  • 朝起きた時、口が乾いている

この中で1つでもチェックがついた方は虫歯になりやすい方です。
お口の中は乾燥すると、細菌が増えやすいため、お口が乾いていると虫歯のリスクが高まります。

また、スポーツドリンクは運動をした時に補給すると効果的に取り込むことができますが、糖分が多く入っています。
習慣的に飲むクセがついていると、虫歯になりやすくなります。

虫歯は痛くなってから治療をするのではなく、虫歯にならないようにケアをする「予防歯科」の考え方が浸透してきました。
いつまでも、お口の健康を保ち続けるために、毎日のセルフケアと定期的な検診を行いましょう。